見た目以上に使えるマグネットバー! どこに貼って、何を置く?
ライオン事務器の「マグネットバー<Uタイプ>」は、くぼみのあるU字構造のマグネット。プリントやメモをはさんで貼るだけでなく、ペンも置けるので、セットで置くことでメモをとるのもラクラク。マグネットを貼る場所によって、さまざまな使い方が可能です。使う人のアイデア次第でどんなことになるのでしょうか?
そこで、ふたりの男の子のママである、イラストレーターのはんなみおさんに、「マグネットバー」を使ってもらいました。
マグネット好きの冷蔵庫はマグネットの巣窟!?
わたしはもともとマグネット好きで、我が家の冷蔵庫のドアはマグネットだらけ。
ひとり暮らしの頃からため込んだキャラクターや食品メーカーのマグネットが、ところ狭しとメモをはさんだり子どものプリントをはさんだりしています。
冷蔵庫ドアのbefore。
ごちゃごちゃしてるうえにキャラクターたちが脈絡なさすぎ。
しかし、これが日常なので違和感もなかった・・・お恥ずかしい。
子どもたちの給食のメニュー(小学校&保育園)はマストだし(晩ご飯のメニューがかぶらないように毎日両方チェック)、映画観る前にムビチケなくしたら困るし!!
いや、でも、イロイロくっつけすぎて優先順位わからなくなってます・・・。
救世主登場!! マグネットバーで断捨離効果も
そこに投入されたマグネットバー!
白い冷蔵庫に白いマグネットバー、目立たない・・・
だけど、なんだか役にたってくれそうな存在感は放ってます。
まずはパッケージに記載されてるとおりにメモとペンと一緒に置いてみてちょっとすっきり。
そしてマストな給食メニューもしっかりホールド。
2枚がしっかり留まっていてめくりやすいのです。
気持ち的にもすっきり。
そうするともっとすっきりさせたくなってきて、余計なマグネットを外して処分。
結果マグネット断捨離できました。
冷蔵庫って一日何度も開け閉めして、目に入ってくるものですからすっきりできて、よかった。
これもマグネットバーのおかげです。
試してみたらスマホも支えてくれました!
スマホでレシピ検索してお料理の流れ、みなさんやってると思うのですが、そんなときにも便利です。
子どもたちのマグネット遊びにも便利なんです!
うちの息子たちのお気に入りのおもちゃのひとつが、カラフルな木のキューブのマグネット。
幼児期を過ぎて8歳&6歳になった今でもときどき遊んでいます。
スチールボードにマグネットバーで図案を立てかけ、きょうだいで協力して制作。
私も途中で手伝ったのですが、見やすくなってちょっと感動。
少しの差で変るものですね。
子どもたちも「やりやすーい」ですって。
イメージよりも100倍優秀なマグネットバー
最初はオフィス用品なイメージだったマグネットバーですが、キッチンやリビングでも便利に使えるじゃないですか!
いろんなインテリアに合うように、カラーバリエーションが増えたらいいのになぁ、と思いました。
私はシルバーがほしいかな。
これは、一家に1本、いやもっと欲しくなるおりこうさんなマグネットバーです。
モニターママの口コミも紹介しています!
ママノワ「マグネットバー<Uタイプ>」モニターママの口コミ!
はんなみお
長崎で生まれ育ち、現在は東京郊外で夫・頼れる長男8歳・自由奔放すぎる次男5歳の4人家族。
20代から映画館やレコード屋でアルバイトをしながら雑誌やムックにマンガやイラストを描きマイペースな生活をしていましたが、昨年、数秘術を受けて「流れに乗るのが人生が一番うまくいくタイプ」と言われものすごく納得。このままどんどん流されていこうと思います。
現在は元気がよすぎる兄弟に振り回されながらなんとか家事・育児・仕事しています。家で仕事しながらラジオを聴くのが毎日の小さな楽しみ。