大人も子どもも満喫! 土浦の自然も食も楽しめる大人気の土浦ツアー第3弾
大人気の土浦ツアーも3回目となりました! 今回もたくさんの企画で、参加してくれたみなさん、大満足の様子です。れんこん収穫の見学や袖ヶ浦での乗船、新鮮野菜のランチ、直売所でのお買い物、そして足湯まで! モニターツアーに参加してくれた3人のママのレポートを紹介します。
吉田農園のれんこん収穫見学に大盛り上がり!
土浦の新鮮野菜たっぷりのランチとお買い物を満喫
土浦って、れんこんが名産なのね✨脱サラ7年の吉田農園さんでれんこん刺身、れんこんステーキ、あずきれんこんを試食して美味しさ再発見‼️シャキシャキでえぐみなくおいしい💕
土浦野菜たっぷりのlunch😃「try try try」キッズスペースのある親子カフェにて。愛娘たちはイングリッシュマフィンが大好きでママ分をかっさらってゆきました(笑)子ども用のれんこん入りバーガーもおいしかったのにぃ。
サンフレッシュはすの里では、土浦新鮮野菜をお買いもの。新米もありました!梨もふどうも‼️シャインマスカットも赤嶺も、マニキュアフィンガーも♪
霞ヶ浦の湖上から帆引き船漁を見学したかったけれども強風のためクルージングのみでした💦でも子供たちおおはしゃぎ♪すごいスピード感。怖かった(笑)
船では操縦室にも! 野菜もいっぱい買いました!
いただいたり購入した土浦の野菜やお菓子、くだものは食べちゃった!
直売はやっぱり安い!今野菜の値が上がってるからうれしかった!
荷物になるから重いもの買わなかったし、保冷バッグ持っていかなかったからマッシュルームかえなかったのが残念。
さっそく、ミニキュウリは丸ごとピクルスとつけものにしました。
茄子とミョウガとキュウリと紫蘇で山形のだし風にしました。
<募集記事>
「茨城県土浦市」JR土浦駅集合・解散の土浦市内をバスで巡る観光モニターツアー!
大好評の茨城県土浦市の体験ツアー、第3弾の開催です! 土浦はれんこんの生産量が日本一であり、それ以外にもさまざまな野菜、くだものを生産している恵まれた土地です。また、霞ヶ浦に隣接しており、わかさぎ、白魚などの水産物にも恵まれた、豊かな食を育む町です。
今回は、れんこんの収穫がはじまり、霞ヶ浦では帆引き船での漁が行われるとても良い時期にツアーを実施します!
ツアーは第1回、第2回で好評だった土浦産生鮮野菜の産直市場でのお買い物からはじまり、お昼は市内の親子カフェでれんこん料理をいただきます。午後は霞ヶ浦の夏の風物詩である「観光帆引き船」を遊覧船に乗りながら見学、最後に生産量日本一の土浦れんこんの収穫を見学します!
この土浦観光モニターツアーに参加していただける親子やご家族を10組募集します!
【コンテンツ】
●サンフレッシュはすの里 お買いもの
→JA直売所にて、農家直送の土浦生鮮野菜をお買い物できます。
(ツアー中はバス車内にて保管できます。冷蔵設備はございませんので予めご了承ください)
●おうちカフェ 「try try try」
→市内で人気の親子カフェにて土浦野菜を使ったランチ
●観光帆引き船見学
→霞ヶ浦の湖上から帆引き船漁を見学します。
●れんこん収穫見学
→れんこん農家で、れんこんが収穫されるところを見学します。
地元ならではの簡単なハスの葉などを使った遊びも予定。
第1回「土浦社会科見学ツアー」の様子はコチラ
第2回「土浦観光バスツアー」の様子はコチラ
【概要】
■モニターツアー内容
9/8(土) 土浦駅10時20分集合~16時土浦駅解散(現地集合現地解散となります)
東京方面から休日ダイヤで10時15分着の電車があります。こちらをご利用ください。
謝礼:5,000円分のギフト券(1家族)
※1家族最大4名まで参加可能です。
※交通費は全額実費でご負担します。(人数分)
※土浦市内は貸切バスで移動します。
【応募条件】
1) ママであり、子どもを連れて参加できる。
※4歳未満のお子様はご参加いただけません。予めご了承ください。
※もちろんパパも一緒に参加可能です。
2) 2018年9月8日(土)現地集合・解散でツアー参加いただける方。
3) モニターツアー後に、ご自身のinstagram、ブログ、Facebook、いずれかの公開アカウントにてツアー様子を写真付きレポートいただける。
※ツアー内容は、一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
【応募〆切】2018年8月28日(火)午後11時59分
【当選連絡】2018年8月29日(水)
※ご当選者のみメールにてご連絡をさせていただきます。
ご応募お待ちしております!
応募は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
れんこんのお刺身は今の季節しか食べられないのだそう! みずみずしくておかわりしてしまいました。
れんこん収穫見学は、水圧でとるやり方を初めて目の前で見ました。呼吸をしたままのれんこんは赤いんです。見た目が良くないので、葉っぱを倒して白い状態にして収穫するそうです。
説明を受けていたら、子どもたちの中でロジに入りたいとリクエストがあり、代表のお子さんが入ることに!初めてとは思えないほど、上手にれんこんを収穫していました。今度はバイトに来てねと頼まれてましたよw
試食と収穫のあとは、れんこんクイズ! 意外に盛り上がって、子どもたちの笑顔にほっこり。正解数に応じて収穫したてれんこんをいただきました。