パパの帰宅時間1位は「19時~21時」だけど、ママが希望する時間帯は…?
前回のアンケートで、19時~21時に帰宅するパパが多いことがわかりました。この現状にママは満足しているのでしょうか。
『ママが希望するパパの帰宅時間は何時ごろ?』
[wp_charts title=”ranking” type=”doughnut” align=”aligncenter” margin=”20px auto” width=”300px” height=”300px” data=”34,21,21,7,5,4,4,2,1,1″ colors=”#7fff7f,#ffbf7f,#7fffff,#ff7fff,#ffff7f,#bf7fff,#7fbfff,#ff7f7f,#ffbf7f,#7fffff” ]
1位 | 18時~19時 | 34% |
---|---|---|
2位 | 17時~18時 | 21% |
2位 | 19時~20時 | 21% |
4位 | 20時~21時 | 7% |
5位 | 21時~22時 | 5% |
6位 | 17時前 | 4% |
6位 | 22時~23時 | 4% |
8位 | その他 | 2% |
9位 | 23時~24時 | 1% |
9位 | 24時以降 | 1% |
ママが希望するパパの帰宅時間1位は「18時~19時」。この時間帯だと「子どものごはんの時間なので、みんなでごはんを食べたい」「子どもとお風呂にはいったりできる」と、ママたちは考えているようです。このような家族の時間を持つことによって、「一緒に子どもを育てることができる」という実感が得られそうですね。
また、この時間帯は1日の中でもママが家事に育児にと忙しい時間。「子どもをお風呂に入れてごはんを作る間、子どもを見ててほしい」と、「育児ピークタイムに人手が欲しい」という背景や、「夕食の準備&片付けを一度で終わらせたい」と、パパの帰宅時間が遅いと二度手間になるという本音もありました。パパが18時台に帰って来てくれると、ママの負担が減ることが期待できそう。実際にパパの帰宅時間が普段からこの時間だというママは「今がベストだから」と満足しているようです。
2位の「17時~18時」も1位と同様の理由でしたが、「残業代が出るならそこは目一杯働いてもらって結構! でももう出ないならさっさと帰って来い! 社員の代わりはたくさんいるが、子どもと妻の代わりはあなたしかいない」という、定時で仕事を終わらせて帰って来てほしいというママの心の叫びもありました。
同じく2位の「19時~20時」になると、子どもの就職が終わっている家庭が多いようですが、「子どものご飯と同時進行になるとつい手抜きになってしまう」ことから、あえて子どもの食事の時間とパパの帰宅時間をずらしたいと考えもあるようです。また、「少し遊べてお風呂も入れてもらえると家事に落ち着いて取り組むことができるので」と、パパがお風呂を担当してくれるだけでもママにゆとりが生まれるようです。
パパに家事や育児を手伝ってほしいというママの気持ちが表れたランキングですが、少数ながらもパパの帰宅時間が遅いほうがいいというママもいたのが興味深いところ。子どもの寝かしつけの途中で帰って来られると困ることから「子どもを寝かし終えてから帰ってきてほしい」というママや、「子どもが全員寝てから自分のひとり時間なので、あまり早く帰ってこられるとそれはそれで困る(笑)」と、自分のひとりの時間も確保したいというママもいました。なかには、「帰って来なくてもいいくらい」という爆弾発言も…。ママに「早く帰って来てほしい」と思われているのは、パパが頼りにされている証拠なんでしょうね。
(2017年12月「ママノワ」調べ)
ママノワで、ママモニターをやってみませんか?
「ママノワ」では、オススメの商品を使ってくれるママモニターを募集中!
実際に使用して、SNSでその様子を紹介するだけの簡単なモニターです。
現在募集中のモニターはコチラをチェック!ぜひご応募ください!
募集中のモニター応募はコチラから